さえきセルバホールディングス
  • グループ紹介 さえきセルバホールディングスについて
    グループ紹介

    グループ紹介

    代表インタビュー

    代表インタビュー

    3つの特徴

    3つの特徴

  • 仕事を知る
  • 社員を知る
    グループ紹介

    社員インタビュー01 販売促進主任

    グループ紹介

    社員インタビュー02 グローサリー担当

    グループ紹介

    社員インタビュー03 精肉部主任

    グループ紹介

    社員インタビュー04 店長

  • 社長メッセージ
  • 研修制度 福利厚生 募集要項
ENTRY
  • 分部 祥子

    分部 祥子 2012年入社
    販売促進主任

    入社後、本部の営業企画(販売促進)に配属され、山梨さえき全体の販促活動に携わる。子育てと仕事の両立がしやすい職場づくりにも奔走中。

    member member

    SCROLL

    icon 1日の流れ

    • 8:30
      子どもたちを
      保育園に送る
    • 9:00
      就業開始
    • 10:00
      会議、商談
    • 12:30
      昼食
    • 15:00
      チラシ制作
      (計画・紙面修正)
    • 18:00
      退勤

    icon さえきグループの
    ここが好き!

    • 1位頑張る先輩の
      姿が見られる
    • 2位地域を
      大事にしている
    • 3位アメリカ研修がある
    • 入社した理由は?

      地元就職を希望しており、山梨県内で働ける企業に絞り就職活動をしました。地元企業であれば、業種や職種にこだわりはありませんでしたが、もともと「食べることが大好き」なので「食」に携われる仕事に就きたいという希望はありました。山梨さえきへの入社を決めたのは、地元企業であることに加え、当時の会社(株式会社セルバ)の経営理念である、「全従業員とお客様の幸福を追求するとともに地域社会の発展に貢献する」に心から感銘を受け、私もこの一員になりたい!と強く思ったからです。

      入社した理由は?
    • 現在の業務内容は?

      販売促進という部署で、お客様のお買物がより楽しく、快適になるよう様々な企画を考えたり店内の掲示物・POP・チラシ等の作成、ホームページの管理などの企画に携わる業務を行っています。また、売上や顧客データの数値から購買動向などを読み、販売促進計画を立てるのも私たちの仕事です。本部という立場は戦略を決め店舗に指示をする立場であるとともに、 店舗をフォローするというサポート機能も大切な役割だと思っています。 そんな中で、私は「人の気持ちをつなぐ」ということを意識して仕事をしています。例えばチラシは、単なる広告ではなく、商品を考えたバイヤーの気持ちとお客様の期待感を結ぶお手紙。お店への「招待状」となるように心がけています。

      現在の業務内容は?
    • やりがいや醍醐味

      店内に掲出しているもの、店内放送、会員制度などすべての販売促進の施策には私たちの意図と戦略があります。部署で企画立案した戦略が各店舗で形となって表現され、お客様に伝わり、それが「売上」という数字として結果に現れた時は達成感とともにやりがいを感じますね。また、店舗に出向いて、イベント応援、製造応援などを一緒にしている時にお客様や一緒に働く仲間から「ありがとう」と言っていただけた時も、この仕事をしてきてよかったなと思えます。​

  • 佐々木 梨穂

    佐々木 梨穂 2023年入社
    グローサリー担当

    入社後、グロサリー部門に配属しキャリアをスタート。中高で吹奏楽、大学ではオーケストラを経験。みんなの力で感動をつくることが好き。

    icon 1日の流れ

    • 7:00
      就業開始
    • 7:45
      パンの
      売り場づくり
    • 11:00
      発注
    • 12:00
      休憩
    • 16:30
      アルバイトへの指示書作成
    • 17:00
      退勤

    icon さえきグループの
    ここが好き!

    • 1位居心地が良く、あたたかい
    • 2位美味しい
    • 3位イベントが多い
    • 入社した理由は?

      私は大学進学とともに山梨に来ました。大学生の時に「家から近い」という理由でおかじまでアルバイトを始めたのがこの会社との出会いです。4年間で山梨が大好きになり、店の雰囲気も自分に本当に合っていたので、就活は東京に戻らず山梨で行うことに決めました。コロナ禍でも社会に必要とされ自粛要請がなかったスーパーは、この先どんなことがあってもそこで暮らす人たちにとってなくてはならない存在であることを確信し、入社を決めました。

      入社した理由は?
    • 現在の業務内容は?

      私が所属するグロサリー部門は、調味料、缶詰、菓子、飲料など加工済みの商品すべてを取り扱います。その中でも私が主に任されているのは菓子、パン、冷食アイスの発注業務。商品の売れ行きは天気、チラシのタイミング、イベントの有無などでまったく異なり、雪や台風の前日と特売日が重なるような日のパンは売れに売れます。一番避けなければいけないのは、欠品が理由でお客様に「買えなかった」という苦い思いをさせてしまうことですので、店長のアドバイスを受けながらベストな量が発注できるように勉強中です。

      現在の業務内容は?
    • やりがいや醍醐味

      入社2年目ですが、本来は主任が行う発注業務を任せてもらえたり、精肉部門のポップを描かせてもらったり、まぐろ解体ショーの司会をやらせてもらったり、この会社はやる気のある人にどんどんチャンスをくれます。また、ビンゴ企画、ガラポン抽選会などお客様も自分たちも一緒に楽しめる企画がたくさんあり、お客様との交流の機会が多いこともこの仕事の魅力だと思います。あとは料理をしない私にとって、おいしいものだらけの職場はうれしい限り。自分自身がお店の味の大ファンでもあり、お昼は週4日同じお惣菜を狙っているほどです。

  • 志村 竜星

    志村 竜星 2022年入社
    精肉部主任

    入社後、精肉部門でキャリアをスタート。高校生の頃から陸上長距離を続けていて、体のコンディションを整えるためにも食には気をつかっている。

    icon 1日の流れ

    • 8:00
      出勤
    • 8:30
      午前分の製造、品出し作業
    • 12:00
      休憩
    • 14:00
      午後分の製造、品出し作業
    • 17:00
      翌日準備
    • 18:00
      退勤

    icon さえきグループの
    ここが好き!

    • 1位コミュニケーションが取りやすい
    • 2位上下関係の風通しが良い
    • 3位メリハリがあるところ
    • 入社した理由は?

      学生時代にコンビニでアルバイトをしていて小売業界に興味を持ちました。そんな中で山梨さえきと出会い、この会社の採用ページを見つけたのが検討するきっかけでした。企業によってはキャリアアップするためにかなり時間がかかるところもありましたが、山梨さえきは入社して間もないうちから活躍している先輩方も多くいましたので、自分もここで早いうちからチャンスを掴んで成長したいと思い入社しました。

      入社した理由は?
    • 現在の業務内容は?

      精肉部門で、生肉・加工肉の製造、販売を行っています。現在は主任代行という立場。主任になると発注や人員の管理などさらに業務の幅が広がりますので、正式に主任として任命される日に備えて毎日が勉強です。入社して最初にしたのは肉の部位の名前を覚えるところから。仕事をしながらお肉の勉強ができて一石二鳥です。最近では販売計画にも関わらせていただいていて、特売のお肉をどれにするか、余分な在庫を抱えないためにはどうしたらいいかを学んでいます。
      ※インタビュー内容は2025年1月時点のものです​

      現在の業務内容は?
    • やりがいや醍醐味

      山梨さえきは部門間での隔たりがなく、一緒にいいお店にしていこうという社風があり、イベントがある時はそれに向けて手伝う、助け合うというのは当たり前。例えばマグロの解体ショーの時などは、私も一緒になって盛り上げますし、一体感をもって働ける楽しさはこの会社ならではかもしれません。そんな環境の中で、お客様から感謝の言葉をいただけたり、知識が増え、できることが増え、自分の成長を毎日の中で感じられるのが私にとってのやりがいです。

  • 浅川 輝光

    浅川 輝光 2005年入社
    店長

    入社後すぐに新店のグロサリー部門を経験。10年の店舗運営を経て店長に。最近は肉料理にはまっていて、いよいよ道具までこだわりはじめた。

    icon 1日の流れ

    • 8:00
      出社
    • 8:15
      メールの確認、品出し
    • 13:00
      休憩
    • 15:00
      売り場チェック、売り場メンテナンス
    • 17:00
      終礼、
      書類作業
    • 18:00
      退社

    icon さえきグループの
    ここが好き!

    • 1位チャレンジできる
    • 2位食の知識が増える
    • 3位教育環境が充実している
    • 入社した理由は?

      地元は小淵沢で高校卒業後に神奈川県に進学。最初、東京で働こうと思いメーカーや不動産業の営業職の説明会に参加したりしました。しかしある時、「このまま東京にずっといるのか…」と疑問に思いUターン就職も考えはじめた時に、偶然、セミナーで山梨さえきの話を聞くことができ、自分にフィットする会社だと直感で思いました。子どもの頃から知っているスーパーだったことや地元の先輩も働いていたので迷うことなく入社を決めました。

      入社した理由は?
    • 現在の業務内容は?

      店長として店舗の売上、利益、労働時間などの数字の管理をはじめ、各部署の人員の管理、売場管理などを通して、自分が目指しているお店の姿に近づいているかどうかを常に確認しています。特にお店で大切にしていることはお客様にお店の「ファン」になっていただくこと。接客や商品づくりなどを大切にすることはもちろん、「自分たちが納得できないものは売らない」こと、「欲しいものがない(=欠品)を絶対に避けること」は強く意識しています。そのためにも社員との情報共有は丁寧に行い、話すことで意志が伝播しますのでチームとして一丸となれていることを感じています。

      現在の業務内容は?
    • やりがいや醍醐味

      店長の醍醐味は1つのお店の経営者としてお店の方針を決め、動かしていけることですね。そのためにはスタッフ全員の協力が必要です。だからこそ、各部門のチーフと計画したイベントが成功したり、販売を強化している商品が計画以上に売れた時などは全員で喜びを分かち合えるので非常に達成感を得られます。また目標達成できなかったことに対しても、改善策を考えて、実行して、課題がクリアできた時は、メンバーもですが自分自身も褒めてあげています。

Career Step 研修制度

Benefits 福利厚生

Recruit 募集要項

ENTRY 山梨さえきへのエントリーはこちら

さえきセルバホールディングス RECRUITING SITE
さえきセルバホールディングス
グループ紹介 代表インタビュー 3つの特徴
仕事を知る 社長メッセージ
社員を知る 社員インタビュー01 社員インタビュー02 社員インタビュー03 社員インタビュー04
研修制度 福利厚生 募集要項

(C) Saeki Selva Holdings all rights reserved.